ポイントカード台紙の作り方&あそびかた

お店屋さんごっこ遊びがワンラックアップ♪ポイントカードを作ろう!

今日はポイントカード台紙の作り方とあそびかたをご紹介します♪

ポイントカード台紙のダウンロードはこちらから

●準備するもの

・のり(スティックのりやテープのりがオススメ)

・はさみ

・ポイントカード台紙

ポイントカードの作り方

1.まずはダウンロードページから台紙をダウンロードして印刷します。

※画像は開発中のもので少しデザインが違います

2.はさみでポイントカードを切り分けます。

この時4枚に分けずにピンクとブルー上下のポイントカードの間を切って2枚に分けます。

3.お店屋さんの名前を記入して、光にかざしながらカードの表紙とポイントカード面の外側のグレーのラインを合わせてカードの表裏がピッタリ重なるように折ります。

4.紙の裏に(特にグレーのラインの辺りは念入りに)のりを塗って乾かします。

5.乾いたら外側のグレーのラインでカットして、真ん中のラインでポイントカードの面が内側になるように折ったら完成です!

※画像は試作品の為デザインが異なります。

※実家にボンドしか無くてボンドを使用したら紙が波打ってしまったので、スティックのりやテープのりなど薄い紙でも波打たないタイプののりがオススメです。

ポイントカード台紙のあそびかた

ポイントカードはお買い物遊びにピッタリ!

我が家では、アイスクリーム屋さん・ドーナツ屋さん・ハンバーガー屋さん・トミカ屋さん・おもちゃ屋さんなどなど色々なお店で作って遊んでいます。

ポイントカードには15mmサイズの丸シールもピッタリ貼れます♪

上の画像で貼っているのは、余りがちな白の丸シールに油性ペンでアンパンマンやアイスクリームの絵を描いたものを貼っています。

他にも100円ショップでも販売している小さ目のスタンプを押しても可愛いです♪消しゴムハンコを作って押すのもいいですね(^_^)v

アイスクリーム屋さんごっこでは「10ptでトッピングがおまけです」「全部貯まったらスペシャルソフトクリームと交換です」など10pt・20pt・25ptでそれぞれ特典を付けられるようにデザインしています。

作り方はあくまでもusamieの作りやすいやり方なので、全部カットして張り合わせる方が作りやすい方はその方法でも大丈夫です。色んなポイントカードを作ってごっこ遊びを楽しんで下さいね♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




○● シェアお願いします ●○

○● フォロー待ってます♪ ●○

スポンサーリンク
スポンサーリンク