キレイに貼って欲しいのにぐちゃぐちゃになってしまう場合
丸シールあそび用台紙をダウンロードして印刷して遊んでみたけど、うちの子は全然上手に貼ってくれないの!!
そんな時はお母さんは残念な気持ちになってしまうと思いますが、シールを貼るにはコツが必要です。月齢が低いお子さんは形を認識する能力も低いので丸い枠の中にシールを貼るなんていきなり上手にできなくて当たり前です。
お子さんに丸シールあそびで指先が器用になって欲しい!キレイに丸い枠の中に貼って欲しいと悩むお母さんも多いと思います。
usamieの子供も、上手に丸い枠の中に貼れる時も、ぐちゃぐちゃに貼ってしまう時も色々です。
でも、親が少し工夫するだけで、お子さんはきっと上手に丸い枠の中にシールを貼れるようになってくると思います。
そこで、usamieが丸シールあそびを娘と楽しむ時に学んで改善して行った所をご紹介します。
丸シールはできるだけ小さくカットして少しずつ渡す
usamieは丸シールを1列にカットして使っています。
モンテッソーリ教育方を実践している方のブログでは1枚ずつカットして使用されているようなのですが、私は1列の方が娘がシールを剥がしやすそうだなぁと思ったので1列にカットするようになりました。
丸シールを1度にたくさん渡してしまうとこうなります(笑)
わ~カラフルで可愛いなぁ。と思いつつ忙しくて1人で遊んでて欲しい時はシールをとりあえずたくさん渡して、シールを貼って楽しむ事に集中して貰ってます。その間に私は家事をしたり新しいシール台紙を作ったり…。
丸シールを上手に丸い枠の中に貼って欲しい時は台紙をカットする
丸シール台紙を1枚渡して、さぁ!たくさんシールを貼ってあそぼう!!と言われてもお子さんはどこにシールを貼って遊べば良いのか戸惑ってしまう時があります。
最初は丸シールあそび用台紙を小さくカットして1枚ずつ渡してあげましょう。
うさぎさんだけ耳のせいで四角にカットできなくてごめんなさい。
まずはクマさんを1枚と赤の丸シールを1列分だけ渡して、お母さんが1枚お手本で貼って見せてあげてください。すると「なるほど!そこに貼るのかぁ」という風にお子さんも丸い枠にシールを貼って遊ぶ遊びなんだと理解してくれると思います。
丸シールの収納方法
usamieはこのように丸シールをカットして収納しています。
見づらい袋ですいませんっ(マイメロ好きなんです(汗))
無地の20ミリと15ミリ、食べ物と柄物の4種に分けて100円ショップで購入したチャック付きの袋に入れています。
シール台紙はクリアファイルに入れて、袋入りシールなど全部をまとめて、これまた100円ショップで購入したA4サイズが入るプラスチックケースに収納しています。
シール遊びがしたくなったら娘が「シールシール」と行ってそのケースごと持って来るので、どの台紙で遊びたいのか聞いて、それに合わせてシールを数枚出して遊ぶ感じです。
みなさんのお家でも丸シールあそびで楽しい時間が過ごせますように♪
質問やご意見などありましたらお気軽にお問い合わせのフォームからご連絡ください。
新しいシール台紙のリクエストもお待ちしております(^∇^)ノ